よくあるご質問
- 掃除機について
- 電気シェーバーについて
吸引力が弱くなりましたが、どうすればいいですか?
吸引力が弱くなったのは、ごみの詰まりや溜まりすぎの原因が高い可能性があります。
ヘッド、パイプ、ダストカップおよびそれぞれのジョイント部にごみや異物が詰まっているか確認し、一通り清掃してください。
そして、HEPAフィルターをダストカップから取り外し、強く叩いてほこりなど振り落としてください。あるいはHEPAフィルターを新しいものに変えなさい。
もし上記方法を試しても改善されなかったら、サポートまでお問い合わせください。
水に濡れた物や、水分を含んだ物でも吸引していいですか?
モーター不具合の原因になるので、水分を含んだ物は吸わないでください。
HEPAフィルターを交換しなくてもいいですか?
HEPAフィルターは消耗品なので、定期的にお掃除、ご交換をお願いいたします。
吸引力を保つために、6回のご使用で1回掃除し(水洗い可能)、2~3ヶ月ごとに交換するのをおすすめしております。
カーペットの上でも掃除できますか?
A7s/H10のヘッドはただの床ブラシなので、ローラーが付いておらず、カーペットの上のごみを掻き込む力が弱く、うまく取れません。この場合は、付属の小さいノズルに取り替えて掃除してみてください。
H250/H120のヘッドはパワーブラシなので、フローリングはもちろんカーペットや畳でも汚れが取れます。
ダストカップは丸ごとに洗えますか?
A7s/H10/H250/H120のダストカップは外せるので、水洗いすることができます。
HEPAフィルターを購入したいけど、どこで買えますか?
当サイトはまだ出品されておりませんが、Amazonにてご購入いただけますのでご案内いたします。
①H250/H120
(スポンジフィルター検索キーワード:B07V9Q7Z7C
円形フィルター検索キーワード:B085ZYJ24W)
②H10(検索キーワード:B0872N773N)
③A7s(検索キーワード:B081RGQJ9P)
充電したままにしても大丈夫ですか?
電池残量が0になるまで使い切り、そして放置してしまうと過放電になって充電できない可能性があるので、電池残量がある状態で保管してください。
掃除機はあんまり使わないので、放置したままで充電しなくてもいいですか?
電池残量が0になるまで使い切り、そして放置してしまうと過放電になって充電できない可能性があるので、電池残量がある状態で保管してください。
ほかのアダプターと互換性がありますか?
規格が違うと充電できない、電池が故障してしまう可能性があるので、付属された正しいアダプターを使ってください。
H250/H120ヘッドが回転せず点灯しないが、どうすればいいですか?
下記手順によってご確認ください。
①掃除機を分解してヘッド、パイプ、ダストカップなど、一通り清掃してから再度組み立ててみてください。詰まっていると作動不能の可能性もあるのでこの方法をお試しください。
②もし清掃しても改善されないのであれば、ダストボックスの接続状況とその吸い込み口側の金属端子の状況をチェックしてみてください。ダストカップの接続方がわるい、あるいは金属端子が沈み込んでいたら通電不能になり、ヘッドが回転しません。ダストカップを正しく接続し、端子を元の位置に直してみてください。
③もし詰まりもなく、金属端子も正常で本体のモーターが回るにも関わらず、ヘッドが回転しないなら、ヘッドを本体に接続して起動してみてください。回転したらパイプが通電不能だと考えられます。パイプの交換についてサポートまでご連絡ください。回転しなかったらヘッド自体の故障だと考えられます。ヘッドの交換についてサポートまでご連絡ください。
掃除機からいやなニオイがするが、どうなっていますか?
①開封後のニオイが気になることがあります。時間が経つと自然と無くなるので風通しの良い場所でしばらく放置してください。
②本体から強く異臭を感じた時は、吸い込んだごみが原因であると考えられます。定期的に掃除機のお手入れをしてください。
③焦げ臭さなどを感じた時は、速やかに使用を中止してください。モーターの熱などで吸い込んだホコリが焼けている可能性があるため、しばらく休ませて様子を見てください。
音が大きくなってきてどうすればいいですか?
ごみの詰まりや溜まりすぎの原因があります。
こまめにヘッド、パイプ、本体の掃除をして様子を見てください。
HEPAフィルターの周りににメッシュのカバーのようなものが付いていたのですが、これはこのまま付けて使用するのですか?
そのまま使用してください。HEPAフィルターの目詰まりでの吸引力低下防止と微細な塵より大きなものの侵入防止のためです。
掃除中、急に止まって電源が入らないのですが、どうすればいいですか?
下記事項を確認してください。
①ごみの溜まりすぎヘッド、パイプ、ダストカップと各ジョイント部分にゴミがたまった状態では保護装置が作動して電源が切れる可能性があります。
②本体の過熱コード式掃除機の場合、長時間稼働させると、オーバーヒートで保護装置が作動して電源が切れる可能性があります。電源プラグを抜いて1時間以上放置してください。本体が冷えてから再度電源を入れてみてください。
③電源プラグの差し込みが甘いコード式掃除機の場合、コードの長さでは届かないところを無理矢理に掃除すると、電源プラグがコンセントから抜けてしまう可能性があります。電源プラグをしっかり差し込んでください。
④バッテリーの残量が不十分コードレス式掃除機の場合、バッテリーの残量が少ないと電源が切れます。バッテリーの充電を十分にしてください。
⑤端子部分に異物の付着コードレス式掃除機の場合、ヘッド、パイプとダストカップの端子部分に異物が付着した状態では通電できない可能性があります。 各端子部分を乾いた布で拭き取ってください。
電源ライトが点灯しなくなったにも関わらず、本体は正常に作動できるのはなぜでしょうか?
電源ライトが壊れました。サポートまでご連絡お願いいたします。
本体が熱くなりましたが、どうすればいいですか?
ゴミが詰まって吸排気できなくなっている可能性が高いです。ゴミの詰まりがないか確認してみてください。
掃除機が動いたり止まったりしますが、どうなっていますか?
下記事項を確認してください。
① ヘッドとパイプの接続不良
回転ブラシの場合、ヘッドとパイプの接続がわるいと通電できたりできなかったりします。ヘッドとパイプの装着を直してみください。
②ヘッドの中に髪がある(H250掃除機)
ヘッドを分解して、清潔してください。そして、掃除機をもう一度運転してみてください。
電池が充電できなくなったが、どうすればいいですか?
下記事項を確認してください。
①コンセントに電気が通らない別の部屋など他のコンセントに充電器を挿して試してみてください。
②間違えてほかの充電器を使っている付属されたものでない充電器を使うと、互換性がないため通電できないあるいは壊れてしまう可能性があります。正しい充電器で充電してみてください。
③電池あるいは充電器が壊れたサポートまで連絡してください。
剃り味が悪くなったがどうすればいいですか?
シェーバーの清掃、専用オイルの塗布、刃の交換をすることで、改善される場合があります。
海外でも使えますか?
G5もT12も海外で使えます。
充電しながら使用できますか?
充電しながら使用できますが、電池が消耗が激しくなる可能性があるのでおすすめできません。
電池の交換ができますか?
電池が内蔵されてあり、交換することができません。